菜の花とホオジロ
昨日の菜の花ホオジロです。
天気は晴、微風でコミミズクが菜の花上を飛ぶのを期待し日没まで待ちましたが姿を出しませんでした。
その合間にホオジロが菜の花に来ました。
もう春ですね!!!




にほんブログ村
天気は晴、微風でコミミズクが菜の花上を飛ぶのを期待し日没まで待ちましたが姿を出しませんでした。
その合間にホオジロが菜の花に来ました。
もう春ですね!!!




にほんブログ村
スポンサーサイト
樹上のアリスイ
草原脇の雑木からアリスイの鳴き声が聞こえたので
静かに近づくと樹上の枝にアリスイがいた。
羽の配色がお世辞にも綺麗と言えなく少し気味悪く見えてしまう。
見上げて腹打ちで撮ったのは初!

背後から失礼!




擬態化して動かないので近づいての1枚(ノートり)


にほんブログ村
静かに近づくと樹上の枝にアリスイがいた。
羽の配色がお世辞にも綺麗と言えなく少し気味悪く見えてしまう。
見上げて腹打ちで撮ったのは初!

背後から失礼!




擬態化して動かないので近づいての1枚(ノートり)


にほんブログ村
山の赤い鳥は健在!
近くに行ったのでオオマシコの様子見に行ってみた。
残雪も大分溶けて小鳥たちが地面に落ちた草の実を探している。
オスの若?と思われる個体は以前会った時より色が濃くなったように思えた。(気のせいかも?)
オスの若?と思われる個体


木の天辺で羽繕い中!

親のオスも木の天辺!

採食中にアトリに威嚇

飛べ!


にほんブログ村
残雪も大分溶けて小鳥たちが地面に落ちた草の実を探している。
オスの若?と思われる個体は以前会った時より色が濃くなったように思えた。(気のせいかも?)
オスの若?と思われる個体


木の天辺で羽繕い中!

親のオスも木の天辺!

採食中にアトリに威嚇

飛べ!


にほんブログ村
北風と夕日とコミミズク Ⅰ
朝の天気予報を見てコミミズクに会いに
予報は晴、風は緩やかな北風・・・現地に着くと強い北風で寒い!
夕日が西の空に傾くにつれ北風も弱まり4時頃対岸の土手に待望のコミミズクが姿をだした。
この日3羽のコミミズクが飛んだ。
葦原を飛ぶが遠い!

大分近づいて来た



カメラ目線は無し!

これもカメラ目線はもらえない!


にほんブログ村
予報は晴、風は緩やかな北風・・・現地に着くと強い北風で寒い!
夕日が西の空に傾くにつれ北風も弱まり4時頃対岸の土手に待望のコミミズクが姿をだした。
この日3羽のコミミズクが飛んだ。
葦原を飛ぶが遠い!

大分近づいて来た



カメラ目線は無し!

これもカメラ目線はもらえない!


にほんブログ村
渓流の歌姫ショートステージ
山間の小さな沢でミソサザイと出会いました。
薄暗い所を時々地鳴きしながら動き水辺には全く近づかず!
ワンマンショーはもう少し春めかないと無いようだ。
(撮影日:2月14日)



岩の上に出た

囀りは短い!


にほんブログ村
薄暗い所を時々地鳴きしながら動き水辺には全く近づかず!
ワンマンショーはもう少し春めかないと無いようだ。
(撮影日:2月14日)



岩の上に出た

囀りは短い!


にほんブログ村
木の実が少なくなってきた!
昨日の続きのオオマシコですが今回が最後になります。
2と3枚目以外は全てノートりです。
ラッキーにも近距離で撮影できました。
残雪の中で餌を探すメス





目前の藪の中にオスが・・・・・

息を殺してパチリ!


にほんブログ村
2と3枚目以外は全てノートりです。
ラッキーにも近距離で撮影できました。
残雪の中で餌を探すメス





目前の藪の中にオスが・・・・・

息を殺してパチリ!


にほんブログ村
雪が降る前にオオマシコに会いに!
明日の天気予報に雪マークが!
雪が降ると山のオオマシコに会いに行けなくなるのでプチ遠征しました。
一部整理が済んだものをUPします。
現地気温-3℃ オオマシコは萩の実を食べていました。
残雪

林道脇で萩の実を啄む若♂



オスは地面で落ちた実を採食中


にほんブログ村
雪が降ると山のオオマシコに会いに行けなくなるのでプチ遠征しました。
一部整理が済んだものをUPします。
現地気温-3℃ オオマシコは萩の実を食べていました。
残雪

林道脇で萩の実を啄む若♂



オスは地面で落ちた実を採食中


にほんブログ村
地表はあなたに似合わない!
撮りおきのゴジュウカラです。
木の幹に垂直に止まり下を向きながら下りてきます。
夏季は樹皮の隙間にいる虫などを探し食べますが、冬季は昆虫も少なく地面に落ちた木の実などを食べているようです。

木の幹を下向きに下りる

枝被り

地面で採食(雑食)


にほんブログ村
木の幹に垂直に止まり下を向きながら下りてきます。
夏季は樹皮の隙間にいる虫などを探し食べますが、冬季は昆虫も少なく地面に落ちた木の実などを食べているようです。

木の幹を下向きに下りる

枝被り

地面で採食(雑食)


にほんブログ村
まだ渓流の歌姫は沈黙!
山の谷あいでミソサザイと出会いました。
渓流の歌姫とも言われて体に似合わず大きな声で囀りますが、今の時期は鳴かず静かな行動をしています。
スズメより小さく地味な色で日本で最も小さな鳥の一つです。
春になれば大きな囀りが谷中に響きます。

ちょっとお眠?





にほんブログ村
渓流の歌姫とも言われて体に似合わず大きな声で囀りますが、今の時期は鳴かず静かな行動をしています。
スズメより小さく地味な色で日本で最も小さな鳥の一つです。
春になれば大きな囀りが谷中に響きます。

ちょっとお眠?





にほんブログ村
森の青い鳥ルリビタキ
林道を歩き3ヶ所でルリビタキと出会う!
今回出会ったメスタイプは目前を行ったり来たりしてくれたので十分に楽しませてもらった。
しかし青いオスは直ぐに姿を消してしまう。
①この1枚だけで見失う

②メスタイプだが良く鳴くのでオスの若かも?


③薄暗い所を好むが日射しのあるところに出てきたオス




にほんブログ村
今回出会ったメスタイプは目前を行ったり来たりしてくれたので十分に楽しませてもらった。
しかし青いオスは直ぐに姿を消してしまう。
①この1枚だけで見失う

②メスタイプだが良く鳴くのでオスの若かも?


③薄暗い所を好むが日射しのあるところに出てきたオス




にほんブログ村